風呂敷1枚で解決!風呂敷で暮らしの小さな悩みをスッキリ

2025.10.28

風呂敷1枚で解決!風呂敷で暮らしの小さな悩みをスッキリ

ごきげんよう。Maison Echelle PRのARISAです。

皆さんは、風呂敷を使ったことはありますか?

私は、母や祖母が使っている姿を見たことはありましたが、自分で使う機会はほとんどありませんでした。

でも、Maison Echelleでノベルティとして風呂敷を作ることになったとき、改めてその魅力に気づいたんです。

プロデューサーのSAORIから風呂敷の本を借りて読んでみると、「こんなにも使い方があるんだ!」と驚きの連続。

読み進めるうちに、風呂敷の奥深さと美しさにどんどん惹かれていきました。


しかも、風呂敷はどんな姿にも変わってくれる優れもの。

新しいものを増やさなくても、さまざまな用途に使えるのは環境にもやさしいですし、

何より、自分の暮らしにやさしく寄り添ってくれる存在です。


今日はそんな私が実際に取り入れている、風呂敷の活用法をご紹介します。




今回使っているのは、Late Summer Collectionのノベルティとしてお配りしていた風呂敷。


たたむとすごくコンパクトになるので、バッグにも入れやすくて便利なんです。


小さいバッグが好きな私にとっては、嬉しいポイントでした。


コンパクトにたたんだ風呂敷



まず一つ目の使い方は、一番スタンダードな"エコバッグ"としての使い方です。


エコバッグ完成形

私の縛り方はとてもシンプルで、その場でささっと結べるのがポイント。

慣れていなくてもすぐに形になるので、初心者の方にもおすすめです。


まず、風呂敷を裏面にして三角に折り、左右の角を底辺の1/4くらいの位置で「ひとつ結び」。


エコバッグの作り方1

両サイドの長さをそろえたら、表に返して結び目を内側に入れ、先端を「真結び」にすれば完成です。


エコバッグの作り方2

エコバッグ、ほかにもさまざまな結び方やアレンジがあるので、

今後はいろいろなバリエーションにも挑戦してみたいと思っています!




続いてご紹介するのは、"折りたたみ傘ケース"としての使い方です。


「折りたたみ傘だけバッグに入らない…」という経験、ありませんか?

私はよくあって、そのためだけにサブバッグを持つのも少し億劫だなと感じていました。

そんな私にぴったりだったのが、この風呂敷アレンジです。


作り方はとても簡単。くるくるして縛るだけです(笑)

風呂敷を裏面を上にして置き、三角に折ります。

その上に傘を手前に置き、奥の角を少し折り返してから、傘を手前から奥へくるくると巻いていきます。


傘ケースの作り方1

最後に、両端を「ひとつ結び」にし、先端を「真結び」にすれば完成です。


傘ケース完成形

濡れた傘を包んでも、風呂敷ならすぐに洗えるので安心。

バッグに掛けていても違和感がなく、むしろコーディネートのアクセントになってくれます。


バッグに掛けた傘ケース



続いては、"洋服カバーアレンジ"です。


お子さんの発表会や撮影用の衣装、大人のスーツや喪服など、「どうやって持ち運ぼう…」と悩むこと、ありませんか?


そんな時にぴったりなのが、風呂敷で作るこのアレンジです。


洋服カバー完成形

風呂敷を広げ、ハンガーにかけた洋服を上端中央に置きます。


次に、風呂敷上部の左右の角を真結びし、同様に下部の左右の角も「真結び」します。最後に、下の結び目を持って結び目のすぐ横の隙間にハンガーのフックを通せば完成です!


私は、娘のサイズにぴったりの洋服カバーを持っていなくて、

でもわざわざ買うのももったいないし、サイズもすぐ変わってしまうので、たまにしか使わないのに悩んでいました。


でも、風呂敷ならどんなサイズのお洋服にもフィットするので、とても便利です。


今回使用しているMaison Echelleのノベルティの風呂敷は、子どもサイズならぴったりでした。大人のお洋服に使用する際には、もう少し大きい風呂敷を使用するのがおすすめです!




風呂敷ひとつで、毎日のちょっとしたお悩みがすっきり解決できることに気づきました✨

洋服の持ち運びや濡れた傘の収納など、用途は無限大。

コンパクトで洗えて、どんなサイズにも対応できる風呂敷は、環境にも自分にもやさしいアイテムです🌱


風呂敷の活用イメージ

さらに、Maison Echelleでは「Eco Thanks」キャンペーンを実施します!

イベントでフェイスカバーの代わりに風呂敷やタオルなどを持参いただいた方には、100円OFFクーポンをプレゼント✨

SAORIがイベントの閉店後に使い捨てフェイスカバーがゴミになってしまうことに気づき、少しでも削減できないかと考えたのがきっかけで始まるキャンペーンです♻️


小さなことからでも、ぜひエコに参加してみてくださいね。


2nd Accessory Collection イベント詳細


Tokyo Exhibition @Daikanyama White Room


11.2 (Sun)

Echelle Salon会員様

11:30 - 12:30

一般のお客様

12:30-18:30

(最終入場18:00)


11.3 (Mon)

一般のお客様

10:00-17:30

(最終入場17:00)


Osaka Fitting Event @サロンドフクハラ


11.9 (Sun)

11:30 - 18:00